ラベル fukazawa の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル fukazawa の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/09/28

X線衛星すざくによる電波銀河NGC1275の変動解析

copy from http://www.asj.or.jp/nenkai/2010b/html/S08a

NGC1275は、ペルセウス銀河団の中心に位置する電波銀河で、Perseus A または 3C84と呼ばれている。ブレーザーと違い、ジェットを斜めから見ている電波銀河を調べることは、謎が多い電波ジェットの構造を明らかにするためには重要である。電波では、2006年から光度が増加し、2007年には新しい電波源が出現した(Nagai et al.2010)。一方γ線では、EGRETでは検出されなかったが、2008年にフェルミ衛星がNGC1275の位置に明るいガンマ線放射を見つけ、EGRETの時代に比べて増光していることがわかった。このため,ガンマ線は銀河団というよりNGC1275から出ていると考えられる。また、多波長スペクトルはブレーザーと似ていて、シンクロトロン自己コンプトンモデルで表されると報告されている(Abdo et al.2009, Kataokaetal.2010)。過去の10keV以下のX線観測ではNGC1275の位置にハードな点源が見つかっているが、最近の電波やガンマ線との増光との相関が不明であったり、またX線放射も円盤由来かジェット由来か不明である。

そこで本研究では、X線での時間変動を調べ、またスペクトルも抽出するため、X 線衛星すざくによる解析を行った。データは、すざくの検出器XISの2006年2月から2010年2月までの半年ごとのデータを用いた。まず、高温ガスの放射が支配的な4-5keVとNGC1275の寄与が大きくなっている9-11keVでイメージを比較し、その半径分布の比からNGC1275のみの成分を求めた。そして、NGC1275の光度変化を調べた結果、まわりのペルセウス銀河団がほとんど変動していないことと比べ、 NGC1275には時間変動の兆候がみられた。本講演では、スペクトル情報も合わせて解析について報告し、X線の起源について議論を行う。

2004/12/25

ASCA Compilation of X-Ray Properties of Hot Gas in Elliptical Galaxies and Galaxy Clusters: Two Breaks in the Temperature Dependences

Fukazawa, Makishima, Ohashi

http://adsabs.harvard.edu/abs/2004PASJ...56..965F

Utilizing ASCA archival data of about 300 objects of elliptical galaxies, groups, and clusters of galaxies, we performed systematic measurements of the X-ray properties of hot gas in their systems, and compiled them in this paper. The steepness of the luminosity-temperature (LT) relation, LiX ∝ (kT)α, in the range of kT ˜ 1.5 ‑ 15 keV is α = 3.17 &plusmn 0.15, consistent with previous measurements. In the relation, we find two breaks at around ICM temperatures of 1 keV and 4 keV: α = 2.34 ± 0.29 above 4 keV, 3.74 ± 0.32 in 1.5-5 keV, and 4.03 ± 1.07 below 1.5keV. Such two breaks are also evident in the temperature and size relation. The steepness in the LT relation at kT > 4 keV is consistent with the scale-relation derived from the CDM model, indicating that the gravitational effect is dominant in richer clusters, while poorer clusters suffer non-gravity effects. The steep LT relation below 1keV is almost attributed to X-ray faint systems of elliptical galaxies and galaxy groups. We found that the ICM mass within the scaling radius R1500 follows the relation of Mgas ∝ T2.33±0.07 from X-ray faint galaxies to rich clusters. Therefore, we speculate that even such X-ray faint systems contain a large-scale hot gas, which is too faint to detect.